まちのがっこうプラス
松山市(2024.4~活動停止中)
NEWS
お知らせ
こんにちは!愛媛県松山市で小学生向けの探究学習を進めているまちのがっこう+です!
先週は「うどん作りの試作!」にチャレンジしてみました!
![](https://machinogakkou.com/machinogakkouplus/wp-content/uploads/sites/7/2023/09/bf5885e8a9ada089fe423b77749ebbc6.png)
最近ではお家でデジタルスケールを使うところも増えていると思います。
初めて触る秤に真剣な様子です。
時間の都合で詳しくは教えていませんが、器を乗せた時には針をゼロの位置に戻す!ということは覚えてくれたと思います。ここからどんどん粉を追加していきますが、3桁以上の足し算になると低学年は首を傾げていますね。
![](https://machinogakkou.com/machinogakkouplus/wp-content/uploads/sites/7/2023/09/29bfd3138f517cd3a32438ed76114b9c.png)
低学年同士協力し合っています。途中からは生地が重たくなるので大人が交代。
基本は子供に役割を与えて率先してやってもらいます。
この生地ですが、運営側の手違いで水の量が多くなってしまいすいとんになりました汗
ごめんね、うどん食べたかったよね。
ですが出汁も作ってすいとんを食べると子供は満足のようです^^;
半分は生地が残っているので、30分ほど寝かせてみることにします。
![](https://machinogakkou.com/machinogakkouplus/wp-content/uploads/sites/7/2023/09/ba9d5e7d7a77a3edfad3ea30a5f1e062.png)
遅れて到着した高学年に見本を見せてもらいながら低学年の子と交代で伸ばしてみます。
全然貸してくれん〜泣 という子には、粘り強くアピールするんよ!と伝えて譲ってもらいます。
大人に頼らず自分でアピールするのも大事です。
みんな役割を持ちながら楽しく参加できましたね!肝心のうどんは切ったのに柔らかすぎて、切った麺がくっついて結局てごねで伸ばすことになりました。かなり細めに作ったものはうどんに近い味になったものもあったそうです!
何事も経験ですね!
まだあと11月4日までに2回は実施する予定です^^
高学年は単発利用でも、「エコな牛肉うどん屋さん」通称:エコぎゅーの店員になれるチャンスがあります!
毎週水曜夕方から清水公民館にて開催しています!ぜひご参加お待ちしております^^