企業×まちのがっこう
=地域への「付加価値」づくり
=子どもたちのより良い教育環境づくり
まちのがっこう企画パートナー
小学生への
「社会教育プログラム」を
企画実施
- 御社のサービスや商品が存在する意味などを知ってもらう。
- 「よのなか理解」を深めるためのプログラムを小学生に実施します。
- 内容の検討や実施について、私どもがコーディネートいたします。
- 社内の人財育成研修の一環としてご利用いただけます。
〈導入の流れ〉
お問い合わせ
相談
(まちのがっこうの見学)
トライアル
(イベントとして実施してみる)
導入
(自社で企画を検討)
拡大
(本格的な導入)
導入の事例紹介
プログラム利用パートナー
従業員のお子様のためにまちのがっこうを利用しませんか?
夏休みの長期休暇など、小学生のお子様を抱える従業員様は大変です。従業員のお子様のためにまちのがっこうを利用しませんか?ご家庭で従業員様がお子様のことをする時間をまちのがっこうで過ごしていただいて、その分お仕事に専念いただけます。
従業員のお子さまの預け先がない場合の「休日子どもカレッジ」単日利用可能
利用料金は通期利用の1日分の料金と同額(R5年度は1,200円(税込)/日)
1社につきお子さま2名まで
※受け入れ人数の上限を超える場合はお断りすることがあります。
※定員に余裕がある場合は、この人数に限りません。
※利用料金は変更になる場合があります。
※その他詳細についてはお問い合わせください。
導入の事例紹介
まちのがっこう支援パートナー
まちのがっこうへの
「ヒト」「コト」「モノ」の提供いただけませんか?
支援例
- 人手
まちのがっこうでの担任をサポートする「副担任」として参加。(新入社員研修の一環など)
- 物資
まちのがっこうの子どもたちへ、場所や資材等のご提供
(20名までの子どもがゆとりをもって過ごせる空きスペース) - 資金
まちのがっこうへの、協賛金のご提供
導入の事例紹介
まちのがっこうの活動の目的
未来の労働力を育てる
子どもが育てば、まちが育つ
地域の子どもたちに、
企業の力で学ぶ機会を
「SDGs目標4:質の高い教育をみんなに」
「SDGs目標11:住み続けられるまちづくりを」
わたしたちまちのがっこうは
地域とともにこどもが学び育つ場所を創ります
少子化は加速し、子どもたちはどんどん減っています。
(2040年、15歳未満の子どもの数は20%減少)
ますます労働人口減少は進み、人手不足は加速します。
地域に育てられた子どもは、地域を愛し、戻ってきます。
地域の子どもたちは、未来の労働力です。
子どもたちの生きる力を育み、働く親を支え、地域をより元気にするためには、
企業の力が重要です。
マルチステークホルダー・
パートナーシップとは

それは、人々の価値観やライフスタイルの変革、経済構造の転換、科学的知見への理解、さらには民主主義や平等の考え方の浸透、市民社会の成熟など、社会のあらゆる側面の変革を要する、壮大なプロセスです。私たち人類の全存在が試されていると言っても過言ではありません。
この壮大なプロセスは、決して政府の政策だけで完結するものではありません。企業や消費者、投資家、労働者、NPOなど、社会の様々な立場にある組織や個人が、プロセスに参加し、学び、協力し、それぞれの役割を果たすことが不可欠なのです。
このような課題解決の鍵を握る組織や個人を“ステークホルダー”と呼びます。そして、多種多様なステークホルダーが対等な立場で参加し、協働して課題解決にあたる合意形成の枠組みを、“マルチステークホルダー・プロセス”と言います。
(内閣府HPより)
「マルチステークホルダー・
パートナーシップ」は、
企業のSDGsへの取り組みには
必要不可欠です。
- 法律、条例、政策枠組みづくり
- 人権、環境保護、公的セクターの強化など
地域団体
- 地域の人々の声を拾い、伝える
- 行政、企業の実行や改善のサポート
- 一般市民、メディアへの発信など
- SDGSの本業への位置づけ
- 人権、労働、環境の企画、ガイドラインの構築
- 透明性と説明責任の向上 など
まちのがっこうパートナー会費
まちのがっこうパートナー
継続プランのご案内
-
A
プラン「NPO法人ワークライフ・コラボ」と「まちのがっこう」オフィシャルサイトへの 法人名掲載
従業員のお子さまの預け先がない場合の「休日子どもカレッジ」単日利用可能
利用料金は通期利用の1日分の料金と同額(R5年度は1,200円(税込)/日)
1社につきお子さま2名まで
※受け入れ人数の上限を超える場合はお断りすることがあります。
※定員に余裕がある場合は、この人数に限りません。
※利用料金は変更になる場合があります。
※その他詳細についてはお問い合わせください。30,000円 -
B
プラン「NPO法人ワークライフ・コラボ」と「まちのがっこう」オフィシャルサイトへの 法人名掲載
「まちのがっこう」や「休日子どもカレッジ」子ども向け授業 (社会教育プログラム)の企画レクチャー&実施と振り返り (1回/年)
従業員のお子さまの預け先がない場合の「休日子どもカレッジ」単日利用可能
利用料金は通期利用の1日分の料金と同額(R5年度は1,200円(税込)/日)
1社につきお子さま2名まで
※受け入れ人数の上限を超える場合はお断りすることがあります。
※定員に余裕がある場合は、この人数に限りません。
※利用料金は変更になる場合があります。
※その他詳細についてはお問い合わせください。50,000円 -
C
プラン「NPO法人ワークライフ・コラボ」と「まちのがっこう」オフィシャルサイトへの 法人名掲載
「まちのがっこう」や「休日子どもカレッジ」子ども向け授業 (社会教育プログラム)の企画レクチャー&実施と振り返り (1回/年)
「まちのがっこう地域協働会議」 (学生とのワークショップ)に参画(2回/年)
従業員のお子さまの預け先がない場合の「休日子どもカレッジ」単日利用可能
利用料金は通期利用の1日分の料金と同額(R5年度は1,200円(税込)/日)
1社につきお子さま2名まで
※受け入れ人数の上限を超える場合はお断りすることがあります。
※定員に余裕がある場合は、この人数に限りません。
※利用料金は変更になる場合があります。
※その他詳細についてはお問い合わせください。80,000円
運営したい団体向け
-
運営助言(まちのがっこうHPにて掲載、紹介・オンライン&kintoneでの助言、サポート+年1回監査 (12万円)監査交通費は別途)
10,000
パートナー企業一覧
-
株式会社ほけんラボ
まちのがっこうのパートナー企業の
株式会社ほけんラボ様です
https://www.hokenlabo1972.com/ -
株式会社日本エイジェント
まちのがっこうのパートナー企業の
株式会社日本エイジェント様です
https://www.nihon-agent-buy.com/ -
星企画株式会社
まちのがっこうのパートナー企業の
星企画株式会社様です
https://www.hoshi-ad.co.jp/ -
愛媛トヨタ自動車株式会社
まちのがっこうのパートナー企業の
愛媛トヨタ自動車株式会社様です
https://www.ehime-toyota.co.jp/ -
株式会社 hanafu
まちのがっこうのパートナー企業の
株式会社 hanafu様です
https://hanafu.com/
まちのがっこう
協力企業・ボランティア紹介
パートナー以外の協力も可能です
お見積もり・お問い合わせ
お見積もり・お問い合わせは、こちらからお願いいたします。
メールでのお見積もり・お問い合わせ
下記に入力の上メール送信してください。
※マークは必須事項です。